
DirectX(64bit)で起動しようとすると
こんなエラーメッセージが出てしまってました
__________________________
エラーメッセージ
EZFRD64.DLL+3654
EZFRD64.DLL+1B2A
WINMM.dll+2879
KERNEL32.dll+13034
ntdll.dll+71471
__________________________
1060にかえたのになんでやねん、おいかりやぞ
1080ちゃうけどさ
っておこってましたw
春ごろから、なんとか動くDirect9(32bit)で遊んでいましたが
32bit版では
エウレカや零式でアライアンスなどで遊ぶのはどうもまずくなってきました
処理落ちで画像が読み込まなかったり、動作が鈍くなり、最悪エラーでゲームが強制終了してしまいます
次のパッケージでDirect9は対応しなくなるため、DirectXで動くなるようにならないといけないので解決しないといけない問題です
HDからSSDに変えてみたり、保存している場所を変えてみましたが...
たぶん原因が分かった気がします
いろんなものをつけたり外したりしたら
エレコムのゲームコントローラー(ELECOM JC-FU2912F)をつなぐと起動しない。
エラーメッセージがPOPし、閉じるとクライアントは終了してしまいます
数年前から同じものを何度も買って(連打癖があるのでボタンが壊れてしまう)遊んでましたが。。。。もしかして仕様が古いのかな?
とても使いやすくて同じものばかり使ってた自分としては残念です。
抜いてキーボードとマウスで遊べばよいのですが、キーボード、マウス、ゲームコントローラーの3つで慣れてきた自分には今更難しい話です。
仕方ないので、新しい(TRUST USBゲームパッドGXT 560 NOMAD )っていうのに買い換えてしまい、今もそちらを使っています。
で、後日
挿し直すエレコムのゲームパッドをつなげたまんま遊ぶ方法をフレンドに教えてもらいました
C:\Windows\USB Vibration\3331
のフォルダにある
EZFRD64.dllの名前を変えるor移動させる
バイブレーション機能が使えなくなるらしいけど、作動するようになりました
_________________________________________________________________________
Core i5-7500 3.4GHz
実装メモリ12GB
GeForce GTX 1060 6GB
ELECOM JC-FU2912F
↓変更
TRUST USBゲームパッドGXT 560 NOMAD